スポンサーリンク
簡単です。カズヤ(@kazumiso_s)です。
javascriptのライブラリ「jQuery」をブログに設置する方法をご紹介!
簡単な上、一度設置してしまえばしばらくはメンテ不要です。
スポンサーリンク
2種類の設置方法
jQueryをブログに設置するには以下の2種類の方法があります。
それぞれご紹介します!
・自サーバから読み込み
・外部サーバから読み込み
自サーバから読み込み
jQueryの公式サイトからファイルをダウンロードし、利用しているレンタルサーバにアップロードします。
その格納したファイルを読み込みます。
例)https://kazumiso.info/js/jquery-1.10.2.min.js
<head> <中略> <script type="text/javascript" src="http://アップロードしたディレクトリ/jquery-1.10.2.min.js"></script> </head>
ファイルはこちらの公式サイトから1.x系の圧縮版をダウンロードしてきましょう。
バージョン2.x系はIE8などがサポートされていないので注意が必要です!
jQuery
外部サーバから読み込み
Googleなどの大手企業からjQueryを読み込みます。
微々たるものかもしれませんが、膨大なリソースからファイルを読み込めるので自サーバから読み込むより早くなる・・・はずですw
インターネット環境に繋がっている必要はありますが、
タグ内に以下のソースをコピペすれば設定完了です!<head> <中略> <script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.10.2/jquery.min.js"></script> </head>
最後に
以上がブログにjQueryを設定する方法になります。
簡単でしたね!
これでjQueryを動作させる環境は整いました。
お疲れ様でした。
スポンサーリンク