リンクが不要な時は!?カズヤ(@kazumiso_s)です。
WordPressで画像を挿入する際に設定できるリンク先をデフォルトで「なし」にするための設定方法をご紹介!
ずーっとリンクが入ることを気にしてはいたんですが、やっと便利な設定が見つかりました。
画像挿入時のリンクを「なし」にする
画像をアップロードして記事中に埋め込む時に、デフォルトは画像のリンク先設定は「メディアファイル」となっています。
つまり、挿入しようとしている画像が開くようなリンク設定がされるようになっています。
記事中に表示される画像とクリックして開いた先の画像がまったく同じであればこのリンクは不要なのでは!?
と思い、この設定をなくす方法を探しみました。
オプションで一発クリア!
WordPressの管理画面に用意されているオプション編集画面でちょこっと修正するだけで問題が解決されました。
変更手順は以下の通りです!
オプション編集画面を開く
管理画面のURLの末尾に「options.php」という文字を加えてページを開きます。
http://hoge.com/wp-admin/options.php
設定変更
URLを叩くと縦にズラーっと項目が並んでいるページが開きます、
そこから「image_default_link_type」という箇所を探します。
※項目がたくさんありすぎるので、ctrl + F(command + F)など使って探したほうが良いです。
そして、該当箇所に「none」と入力して保存しましょう!
これだけ設定完了!
確認してみる!
設定を保存できたら画像を挿入する際の初期値を確認してみましょう。
設定前は「メディアファイル」となっていたリンク先の設定が「なし」とデフォルトで設定されていることが確認できます!
これで画像を挿入してもリンクなしで記事に埋め込むことができるようになりました!
最後に
こんなに簡単に設定できちゃうならもっと早くやっておけばよかった・・・。
ブログ運営が楽になりそうな設定がまだまだありそうです。
WordPressでサイト運営していて、画像クリック時のリンクが不要な方は設定してみてはいかがでしょうか!