端末に保存されている写真を管理することができる「秘密の写真管理-i写真フォルダ」の使い方をご紹介!
ただの写真管理アプリではありません!
強固なロックをかけることにより、他人に見られたくない写真を隠すことできる超便利なアプリです!
初回起動
アプリの初回起動時に2種類のパスワード設定を求められます!
こちらで設定したパスワードは、アプリ起動時に入力を求められるものになります。
マスターパスワードの設定
まずは、「マスターパスワード」の設定です。
こちらのパスワードは、画面の説明にもある通り、全てのロックを解除するためのパスワードです。
4桁の数字を設定して決定します。
これは他人にばれてはいけないパスワードですw
ゴーストパスワード
マスターパスワードを設定したら、次に設定するのは「ゴーストパスワード」です!
こちらが、このアプリの本領を発揮する機能です!
「マスターパスワード」と違う点は、後ほど設定する写真を格納するフォルダにロックをかけた際、
「ゴーストパスワード」を入力してのアプリ起動時は、秘密用フォルダが表示されなくなるという機能です。
つまり、見られても構わないフォルダしか表示されない用のパスワードですw
「マスターパスワード」とは、別の数字を設定しましょう!
メイン画面
パスワードを2種類設定したらこちらの画面になります。
デフォルトでフォルダがいくつか用意されています。
一番左上の「カメラロール」は標準アプリで写真が格納されている写真が見えます。
フォルダを追加する場合は、一番左下の「+」マークフォルダをタップしましょう!
フォルダー追加
題名が画面に表示される名称です。
色も変えられます。
そして、重要なのがパスワードを「オン」にするか「オフ」にするかです。
オンにすると、最初に設定した「ゴーストパスワード」を入力した場合は、一覧に表示されないようになります!
見られたくない写真を保存するフォルダには、必ずパスワードを設定しましょう!
パスワードをオンにすると、フォルダを開くためのパスワードを設定することになります。
見られてもいいフォルダにはパスワード「オフ」
「ゴーストパスワード」を入力した場合に、見られても良いフォルダにはパスワードをオフにして登録しましょう!
写真の追加
フォルダを作成したら、次にフォルダ内に写真を追加しましょう!
トップ画面からフォルダをタップするとこちらの画面になります。
フォルダに写真を追加する場合は、画面下にある「下矢印」ボタンをタップします。
格納したい写真を選択すれば、フォルダに追加されます。
このアプリは写真をそっくりそのままコピーしているので、画質が落ちたりはしません!
画面下にある「上矢印」ボタンをタップした場合は、このフォルダから選択した写真を本体のカメラロールへコピーします。
フォルダ編集
自分で追加したフォルダに写真をコピーしたら、デフォルトのフォルダが邪魔になってきました。
トップ画面の左から2番目「⇔」となっているボタンをタップすると、フォルダ編集画面になります!
左のマイナスボタンをタップすると削除できます。
編集ボタンを押せば、そのフォルダを編集できます!
不要なフォルダを削除した後
先ほど新規で追加したフォルダ以外を全部消してみました。
残ったフォルダはパスワードを設定した「秘密用」とパスワードを設定していない「公開用」の2つが残っている状態です!
今はマスターパスワードで起動した場合です。
ゴーストパスワードを入力した場合
この状態でホームボタンを押してアプリを一時閉じる、もしくはアプリを終了して再起動してみましょう。
起動時に入力を求められるパスワードに「ゴーストパスワード」を入力して起動すると・・・
見事!フォルダにパスワードを設定しなかった「公開用」フォルダのみ表示されています!
これで見られたくない写真を隠すことができます!
彼女とかになにか怪しまれたら、ゴーストパスワードを教えて起動させ、「疑わしいことは何もない!」と言いましょうw
仮にマスターパスワードを知られてしまっても、フォルダ毎に設定したパスワードがあるので、それが解かれない限り見られることはありません・・・w
見られたくない写真は、このアプリに保存したあとカメラロールから消すことを忘れないで下さいw