
photo credit: Ranklet
ブログ運営者にオススメ!カズヤ(@kazumiso_s)です。
ブログ媒体でよく見かける「人気記事」を非常に簡単なステップで作成し、ブログパーツとして使うことができる優れものWebサービスを見つけちゃいました。
その名も「Ranklet(ランクレット)」。
Google Analyticsからアクセスランキングなどの情報を取得し、カスタマイズ性の高い人気記事パーツを作ることができます!
初心者でも簡単!Rankletを使えばあっという間に人気記事の出来上がり。
Rankletのページにアクセスすると、Googleアカウントへの連携が求められ、承認することでRankletへサインインすることができます!
連携した後はRankletの設定画面が開き、ここで作成したい人気記事の情報(ランキングの作成順、集計期間、順位表示の範囲など)を設定していきます。
画面右側には作成した人気記事のプレビューが表示されているので作成後のイメージが視覚的に分かります。
テキストの置き換えができる!
基本情報を設定したら「テキストの置換」というタブをクリック。
ここでは表示される人気記事のテキストを任意の文字に置き換える設定が行えます。
例で、自宅で申請というテキストを「家で申請」と置き換えてみました。
置き換え後に右側のプレビューを確認してみると、入力した値の通りに変わっているのが確認できます。
私はどのようなケースで利用するのかイメージが湧きませんが・・・必要であれば設定しておきましょう。
テンプレートでHTMLやCSSをカスタマイズ!
Ranklet(ランクレット)を使ってみて一番感動したのが、テンプレートカスタマイズ機能が備わっていたこと!
人気記事が表示されるHTMLタグ、CSS、Javascriptが変更可能なため、柔軟性が非常に高くオリジナルの人気記事エリアを作ることができます。
カスタマイズするにはある程度の知識が必要ですが・・・有識者であればかなり重宝する機能。
下の例は元々されていたサムネイル画像を削除した様子。
サイトへの掲載はタグをコピペするだけ!
人気記事の設定が完了したら自身のブログへ反映しましょう!
「サイトへの掲載」というタブをクリックすると、HTMLタグが表示されます。
このタグをコピーして人気記事を表示させたい箇所(ファイル)にペーストするだけ!
ただし、divタグとscriptタグにある数字部分は書き換えないようにしましょう。
私でいうと「10200」という部分です。
これはユーザーに対して一意に割り当てられているIDとなっているようなので、書き換えると他人様のブログの人気記事が表示されるようになってしまいます。
ご厚意で弊ブログの人気記事を表示して頂けるのであれば大歓迎ですがw
テスト導入して人気記事を表示してみた!
例で私のブログのテスト環境に人気記事を表示してみました。
こちらはRankletでの人気記事が表示される前の状態。
四角いグレーの部分を人気記事に置き換えてみると・・・
2枚目の画像のように人気記事が表示されました!
CSSはだいぶ適当なので見た目があまりよろしくないですが・・・タグを貼り付けただけで人気記事が出てきた!
すげー便利だ。
レポート機能も備わっている!
人気記事を作るだけじゃ終わらない!
Ranklet(ランクレット)にはレポート機能も備わっています。
人気記事を作成した管理画面からレポートが参照でき、クリック回数や表示回数などをチェックすることができます。
これを使えば人気記事の設定場所を変えるなどのABテストが容易に行えそうです。
最も効果のある場所や表示方法を模索することができますね!
最後に
Ranklet(ランクレット)は基本利用は無料ですが、作成できるランキングが一個だったり、表示される人気記事の右下にクレジットが必ず入ったりと制限がかかります。
月額980円から契約できる有料プランが用意されているので、これらの制限を解除したい場合は有料プランの導入を検討してみるといいかもしれませんね。
とはいえ画面への表示速度も速く、ストレスに感じなかったので利用してみる価値は十分にあります。
柔軟性も高いため、HTMLやCSSをカスタマイズできる知識がある方はRanklet(ランクレット)の特性を存分に活かせるはずです。
表示するだけなら難しい知識がいらないので初心者にもオススメできます!
ブログ、サイト運営者は是非チェックしてみてください!