スポンサーリンク
個別にバイブを設定!カズヤ(@kazumiso_s)です。
iPhoneのバイブレーションパターンを自作する小技をご紹介!
色んなパターンを作成して連絡先ごとに変えたりすると意外と便利になりますよ!
スポンサーリンク
バイブレーションを好みのパターンに設定!
バイブレーションパターンの作成は設定アプリから行います。
「サウンド」を選択して、開いた画面から「着信音」などを選択しましょう。
バイブレーションの設定
開いた画面で着信音の設定が行えますが、バイブレーションは一番上をタップ!
すると「新規バイブレーションを作成」という箇所があるのでここをタップ!
自作しなくても元々用意されている7種類のバイブレーションパターンも選択できます。
自分の好きなように作成!
バイブレーションパターンを作成する画面が開いたら、オリジナルバイブレーションパターンの作成開始です!
画面を触れるとバイブレーションパターンの作成が開始され、画面下の青いバーが進んで行きます。
あとは震えさせたいタイミングで画面をタップしたり長押しします。
「ブ、ブ、ブ」っと短く震えさせたい時は、画面をタップ。
「ブーーーー」っと長く震えさせたい時は、画面を長押しすると作成できます!
作成できたら、右上の「保存」ボタンを押して保存して完了です!
先ほどのバイブレーション設定画面に追加されます。
最後に
自作したバイブレーションを上手に使い分けることで連絡があった際に出るべきかどうかを判断できます!
「この震え方は・・・嫁だからシカトだな。」
「この震え方は・・・上司だから出なきゃ。」
ってな感じで( ´∀`)
設定している着信音に合わせて震えさせるのも楽しいかもしれません!
標準バイブレーションに飽きた方は是非試してみてください!
スポンサーリンク