より便利に使おう!カズヤ(@kazumiso_s)です。
みんな大好きLINE。メールの代わりはもちろん、無料通話やグループトークなどで毎日のように使っている方も多いと思います。
そんなLINEの知っておくと便利な設定や小技を10個まとめてみました。
全部知ってたらごめんなさい!!
LINEの知っておくと便利な設定・小技を10個をまとめ!
1.一定時間、通知をオフにする
会議の間や就寝時にLINEの通知をオフにしたい場合に有効!
メッセージは受信するけど、通知音やバイブが鳴らないようになります。
設定→通知→一時停止を選択すると、「1時間停止」、「午前8時まで停止」のどちらかを選択可能。
2.特定の人からの通知をオフ
トーク画面→右上のメニュー→通知OFFを設定すれば、特定の人やグループからの通知がオフになります。
ブチ切れてトークを鬼連打してくる彼女に設定すると非常に有効。
名前の隣にスピーカーマークが表示されていれば、通知がオフに設定されています。
3.受信時のメッセージ内容を非表示
設定→通知→メッセージ内容表示をオフにするとメッセージ受信時に、送信者名と受信メッセージが画面に表示されないようになる。
4.LINEトークの文字の大きさを変更
設定→トーク・通話→フォントサイズを選択すると、文字の大きさを4段階から選ぶことが可能。
2枚目画像の左側がフォントサイズ「小」で、右側がフォントサイズ「特大」です。
>
5.ブロックされた相手にメッセージ
友だちにブロックされるとメッセージを送信しても相手には届きません。
その相手に一言メッセージを伝えたい場合はグループ作成します!
グループ作成する際のグループ名に伝えたいメッセージを入力し、メンバーにブロックされた相手を追加して作成する。
グループに招待された相手に招待通知が届き、グループ名が表示されて自分からのメッセージが伝わります。
ブロックされるなんて余程の事があったのかもしれませんが・・・この方法で素直に謝りましょうw
余計にウザがられても責任は取れませんのであしからず。
6.トークでの写真を一括表示
友だちとのトークでやりとりした写真を一括表示する方法。
トーク画面からメニューを表示し、写真ボタンを選択。
過去にやりとりした写真が一覧表示されるので、間違えて消してしまった画像などはここから再度保存することが可能。
7.LINEの通話を拒否
設定→トーク・通話→通話の着信許可をオフにすると、LINEからの通話着信を拒否することができます。
パケット定額を契約していない方は設定しておくことをオススメします。
相手から着信した通話でもパケット代が掛かってしまい、無料通話がまさかの高額通話になってしまいます。
8.LINEで一人メモ
友だちを追加しないでグループ作成します。
すると自分一人だけのトーク画面をゲットすることができます。
毎日使うLINEだからこそ、忘れずに確認しやすいメモ画面に早変わり。
9.PCなどの端末でログイン不可
設定→アカウント→他端末ログイン許可をオフにすると、PCなどの他端末からLINEにログインできないようになります。
スマホ以外でLINEを使わない場合は、この設定をオフにしておくとセキュリティ的に安心。
10.友だちにLINEスタンプをプレゼント
LINEの有料スタンプを友だちにプレゼントすることができます。
SafariからLINEウェブストアにログインしてプレゼントしたいスタンプを選択。
間違いなければ「プレゼントする」ボタンを選択。
スタンプをプレゼントする友だちを選ぶとスタンプ決済画面となります。
クレジットカードやケータイ払いなどで決済すると、友だちにスタンプがプレゼントされます。
最後に
以上「LINEの知っておくと便利な設定・小技10個」のご紹介でした。
一つでもお役に立てたものがあれば幸いです。
個人的には1人用トーク画面はかなりオススメ。
毎日使うLINEをより便利に賢く使いましょう!