ついにiPad対応!カズヤ(@kazumiso_s)です。
LINEがiPadに対応した「LINE for iPad」をリリースしました!
普段iPhoneで使っているLINEの情報を引き継ぎ、iPadでも使えるようになるのを待っていた方も多いはず!
そこで、iPhoneのLINE情報をiPadでも引き継いで使うための設定方法をご紹介!
ついでに、PC版のLINEを使う方法もw
メアドを登録してLINEをiPadとPCで使おう!
iPadやPCなど、スマホ以外の端末でLINEを利用する場合に行わなければならない設定が2つあります。
普段利用しているスマホでLINEを起動して・・・
「その他」→「設定」→「アカウント」へ進みましょう!
開いた画面でメールアドレスの登録が行えるので、未登録の方は登録を行います。
そのまま下の方を見ると、「他端末ログイン許可」という部分があるので、こちらをONにします。
画像の様に右側が緑色になっていれば大丈夫です!
- 1:メールアドレスの登録
- 2:他の端末でLINEにログインすることの許可
iPadとPCでログイン!
登録が済んだら、iPadでログインしてみましょう!
iPad用のLINEは専用アプリ「LINE for iPad」になるので、ダウンロードを済ませておきましょう。
ダウンロードしたLINEアプリを起動すると、メールアドレスとパスワードの入力を求められます。
ここには先ほどスマホのLINEで登録したメールアドレスを入力し、正しくログインができると、本人確認というウインドウが表示されます。
4桁の数字(例では1092)が表示されているので、この数字を覚えて普段使っているスマホでLINEを起動します!
スマホで本人確認
スマホのLINEを見ると、本人確認のための画面が表示されています。
こちらにiPadで表示された4桁の数字を入力して、本人確認を行います!
iPadでログインできた!
スマホで本人確認が取れたら、iPad for LINEでログインすることができます!
友達リストがドーーーーン!っと表示されますw
iPad Airでログインしてみましたが、マジででかいw
スマホで購入したスタンプはiPadでも使えます!
トーク画面も広々!
トーク画面はこちら!
左側にトークした友達たちが表示されていき、右側に選択している友達のトーク画面が表示されます。
めちゃくちゃ広いですw
さらにトーク画面を全面に広げることができるので、さらに広ーーく使えます!
PCでもLINEでトーク!
続いてLINEをPCで利用する方法!
こちらの公式サイトからPC用のLINEをインストールするためのファイルをダウンロードしてきます。
Windows8前、Windows8、Mac OSと3タイプあるのでお使いのパソコンにあったものを選択して、インストールしましょう!
インストール後、PC版のLINEを起動するとiPadと同じようにメールアドレスの入力を求められます。
正しく入力できるとログインが完了して、PC版でもLINEでトークを楽しむことができます!
PC版だとトーク画面と友達リストなどのメイン画面が分離されてるので、スペースの狭いノートPCなどでは助かります。
スタンプももちろん使用可能です!
LINE for iPadで、できること・できないこと
無事にiPadでログインできたけど注意点が!
スマホのLINEとは違って、利用できる機能とできない機能があります。
LINE公式ブログで以下の通り、発表されているのでしっかりと確認しておきましょう!
LINE for iPadで できること
- トーク(メッセージ)送受信
- スマートフォン版で購入したスタンプの使用
*アニメーションスタンプは、止まったまま表示されます - グループ作成
- 画像・動画・位置情報・ボイスメッセージ・連絡先の送受信
LINE for iPadで できないこと
- アカウントの新規作成
- LINEユーザー同士の無料音声/ビデオ通話・「LINE電話」の利用
- 一部の絵文字の使用
- タイムラインの確認、投稿
- ノート、アルバムの利用
- スタンプショップ、着せかえショップの利用
- 公式アカウントリストの表示
最後に
でかい画面でLINEができるのは結構快適ですw
「iPadを使っている時に、LINEができれば・・・」
なんて場面が今までたくさんあったので非常に嬉しいリリースでした!
PCのLINEも必須ツールとなっているため、手放せませんw
機種変更をした時、LINEのデータを引き継ぐためにメールアドレスが必要になるので、今までLINEにメールアドレスを登録していなかった方は、この機会に是非登録してみてください!