
photo credit: Kizoa
初心者でも簡単に扱える。カズヤ(@kazumiso_s)です。
オンライン上で動画編集できる「Kizoa」というサービスをご存知でしょうか。
Internet ExplorerやGoogle Chromeなどのブラウザからサービスにログインし、アップロードした写真を使って簡単にスライドショーが作れてしまうサービスです。
この度、Kizoa様から有料となる「PRO会員」を適用頂き、サービス利用の機会を頂けたので実際に使ってみた様子をご紹介!
Kizoa様、ご提供頂きありがとうございます。
小さなお子さんがいるお父さん、お母さん必見のツールです!
初心者でも簡単にスライドショー作成ができてしまう「Kizoa」が便利だ!
Kizoaのページにアクセスして会員登録を済ませるとすぐに動画編集画面へと遷移します。
こちらで写真をアップロードしてスライドショーを作ったりしていきます。
まずは写真を追加してみたいと思います。
写真の取り込みを行う
アップロードする写真はパソコンに保存してあるものを選択するのはもちろん、Facebookから取り込むこともできます。
私はパソコンから数枚ピックアップしてアップロードしました!
kizoaのサーバーへアップロードするため、多少時間がかかりました。
アップロードが終わったら画像の編集をしてみる。
アップロードが完了するとギャラリーへ追加した写真が表示されるようになります!
無料会員で1GBまで、PRO会員なら容量無制限でアップロードが可能となっております。
アップロードした写真にはタグ付けや人物を関連付ることができるので、使いこなせば管理も楽になります。
更に画像の編集もブラウザ上で行うことができます。
編集したい画像をクリックして画面下に「編集」という部分があるのでそこをクリックしてみます。
画像の編集ではスマホアプリでよくあるフレームを付けたり、フィルターなどの効果を付けたり、サイズを調整したりすることができます!
効果の種類も豊富なのでお気に入りの写真を更に加工しちゃいましょう。
保存する際はオリジナルとは別にコピーとして保存できるので安心です。
テンプレートを使ってスライドショーを作成してみる!
それでは目玉機能となるスライドショーの作成を行ってみます。
最初の画面に「ムービーを作成」というボタンをがあるのでそこをクリック。
最初に用意されているテンプレートを使うか自由に作成するかを聞かれます。
とりあえず初めて使うのでテンプレートを選択!
まずはベースとなるテンプレートを選択します!
様々なシーンを元にした45種類ものテンプレートが用意されているので用途に近いものを選択してみましょう!
スライドショー再生時のBGMもたくさん用意されているので、雰因気にあった曲も探してみて下さい。
ご自身で用意された曲があれば、アップロードすることで使うこともできますよ!
次にスライドショーに使用する写真を選択します!
クリックした順に数字が振られて、この順番通りにスライドショーが作られていきます。
後で順番を変えたりはできるので、まずはざっくりと選択。
あっという間にスライドショーの完成!
驚くことに、使用する写真を選択して次に進むとスライドショーが完成し再生されますw
テンプレートを使用するとあっという間にスライドショー作成が完了してしまうなんて・・・簡単すぎます。
内容に満足してれいばもう終わり!w
スライドショーを加工してみる!
テンプレートを使うと簡単にスライドショーを作ることができましたが、オリジナリティにかけます。
一度ベースを作った上で、自分でテキストを追加したり効果を付けたり、写真が切り替わる時のアニメーションを設定したり作りこんでいきましょう!
使い切れないほど大量の効果やアニメーションなどがあるのでオリジナリティ溢れた動画を作ることが出来ますよ!
スライドショー作成の操作に関してはWindowsのムービーメーカーを使ったことがある方ならすぐに慣れるはずです。
マウスでクリック、ドラッグ・アンド・ドロップで簡単に反映できてしまいますが、スライドショー作成そのものが初めていう方は慣れるまで大変かも。
Kizoaが公開している使い方動画を観ながらチャレンジしてみましょう!
スライドショーを保存したり公開したりできる!
作成し終わったスライドショーは動画形式のファイルでダウンロードしたり、ブログに埋め込んだりすることができます!
スライドショーをダウンロードする際はビデオのフォーマットや解像度を選択しましょう。
スマートフォンやタブレットなどで再生したい場合はMP4を選択しておけば問題ないと思います。
解像度に関しては右に行けば行くほど綺麗な画質ですが、青色の2種類はPRO会員のみ選択可能となっています。
ダウンロードはすぐに行われず、Kizoaのサーバー上でダウンロード可能な状態に変換してくれます。
作成した動画の長さや解像度によってはダウンロード可能までの時間が変わりますが、ダウンロード可能になったらメールにて通知が来るのですぐに分かります!
ダウンロード以外にはYoutubeへアップロードしたりFacebookへ投稿したりもできます。
作成した動画はブログに埋めたり、Webで再生したりできる!
オンライン上で動画編集できるサービスの強みがこちら。
作成した動画をブログやWebサイトに挿入することができます!
ご自身でブログ運営していたり、サークルなどの団体に所属して管理を任されている場合などに活用できますね!
私がKizoaを使って作ったサンプル動画はこちらになります。
参考にしてみてください。
※再生時は音が鳴るので音量などご注意下さい。
また、作成した動画はWeb上へ公開されているため、動画毎に決められたURLを知人へ共有してあげればすぐに作成した動画を観てもらうことができます!
小学校の卒業ムービーを任された時に、作成途中のものを他の方に確認してもらいたい。なんていうシーンで活躍する機能。
いちいち集まって動画鑑賞なんていう手間がなくなり、無駄な時間が省けます。
先ほど埋め込んだ動画と同じものになりますが、Web上で動画を開いた時のイメージは以下からご確認ください!
最後に
以上、オンライン動画編集サービス「Kizoa」のご紹介でした!
誰でも簡単にWeb上でスライドショーを作成できるのは非常に魅力的なサービス。
有料プランが3つありますが、いずれも月額制ではなく一度だけ支払えば良いものです。
今度、機能追加など行われても最新のサービスが随時使えるので長い目で見ればお得感はあります。
また、オンライン上で作業が行えるため、自宅ではデスクトップマシンで作業、外出先ではノートパソコンで作業なんてことも可能となっている点も優れていますね。
写真さえアップロードしてしまえば、マシンに依存すること無く動画作成が行えます!
欠点としてはスマートフォンでの編集には対応していないこと、インターネット通信が必要であること!
スマホ専用アプリなどが出てきたら更に活用の場が広がりますね。
そしてオンラインで作業を行うのでインターネット通信が必要です。
こちらを改善できるような機能改修が出てきたら更に人気がでる気がします!
まだまだ改善の余地はみられるものの、操作感も大きなストレス無くサクサクと行え、楽しみながらスライドショーを作成できました。
まずは無料会員としてサンプル動画を作ってみてはいかがでしょうか!
子供の写真を使って動画作成・・・楽しいですよ。