かなり衝撃だった。カズヤ(@kazumiso_s)です。
肩こり、頭痛、冷え性、倦怠感、虚無感・・・様々な体や心の悩み。
これら不調の原因は”血が足りない”かもしれない。
ドロドロではなく足りない。
それはなぜか? 血流を増やして、心と体のすべての悩みを解決する方法を書いた本「血流がすべて解決する」にその答えがある。
こちらをレビュープラス様よりご献本頂いたので書評としてご紹介させて頂きます。
レビュープラス様、ご献本ありがとうございます。
血を増やせば全て解決?その驚くべき効果とは。
本書は漢方薬剤師で婦人科系の分野を専門としている堀江昭佳氏が執筆。
普段から生理痛や子宮内膜症、不妊症などの婦人科系の病気の相談を受けている方。
そんな堀江氏が過去の経験から、”血流をよくすることで心と体の悩みを解決できる”と本書で断言しています。
その理由と効果、血流を良くするための解決策などを分かりやすく解説。
血流を良くするためには血液をサラサラにする
と思いがちですが、血流が悪い方の多くは”血が足りていない”ため。
めざすべきは”サラサラ”ではなく、”タップリ“でした。
血をしっかり作るための食べ方があった!
人の体も血液も食べてもののみで作られる。
血が足りていない方は、普段の食生活を見直すべき!
その結果、胃腸が元気になりどんどん血を作るために働けるように改善しよう。
そのための10の真実が紹介されている。
中でも俺が驚いた事実をピックアップ。
「ぐぅ〜」っとお腹が鳴る時は食べてはいけない
おなかが「ぐぅ〜」と鳴った時、お腹が空いてきた合図だと思っていましたが、実は間違い。
本当は胃の中に入っていたものを掃除して空っぽにしている音だった!
胃が空っぽの状態を作り空腹状態になる。
そうすることで胃腸が休むことが出来て、健康になる元気になる。
結果、たくさんの血を作ることに繋がる。
そのためにも日中はしっかり食事を摂って栄養を摂取、そして就寝前は食事を控え睡眠中に胃を空っぽにして空腹状態にしてあげることが大事!
ほうれん草では鉄分を補えない
血を作るって聞くと”ほうれん草”と”レバー”を食べればいい。
って思っていましたが、実はほうれん草では鉄分を補えず効果的に血流を増やすことができない。
厳密に言うと”旬の時期ではないほうれん草では”。
一年通して栽培でき、スーパーで買えるようになった野菜。
しかしほうれん草を含め、旬ではない食材は栄養価が低下されている。
大事なのは食材にこだわるのではなく、その食材が”旬”かどうかということ。
血流が良くなると改善すること
食生活の見直しの他にも血流を良くするための方法が多数紹介されています。
では血流を良くすることで何が改善されるのか?
本書後半の方に書かれています。
下半身太りが治る!?
”下半身だけが太い”という女性によく聞く悩み。
重力の影響で足へは血が集まりやすくなっているけど、集まりすぎて脂肪分解のためのホルモンが行き届きにくい。
加えて体温が低くなりがちなので脂肪を分解する効果が低くなってしまう。
これらも血流が良くなれば解決。
抜け毛も薄毛も防止!?
改善されるのは下半身だけではない。
抜け毛や薄毛防止にも効果的。
漢方では「髪は血のあまり」と言われてるそうです。
血流が悪くなると卵巣の働きも低下して女性ホルモンの分泌が低下し薄毛に影響する。
また頭皮の血流も悪くなるため発毛しやすい環境が悪化。
抜け毛・薄毛予防のシャンプーなどを使うだけではなく血流もしっかりケアすることが大事だとしています。
まとめ
ご紹介したもの以外にもたくさん参考になることが書かれています。
気になった方は是非本書にて続きを読んでみてください。
女性向けに書かれている本ですが、男性も参考になりますよ。
俺もダイエットしてもいつも下半身は痩せないし、冷え性で手足が冷たいし・・・色々血流が悪いことが原因の不調を感じることがあります。
”血を増やして血流を良くする”
本書を参考に日々意識していこうと思います。
それじゃ、また。
献本元:レビュープラス