スポンサーリンク
知らなかった・・・!カズヤ(@kazumiso_s)です。
3D Touchを搭載しているデバイス(iPhone6s,6s Plusなど)限定の小技になりますが、文字入力する際のカーソル移動が楽になる方法をご紹介したいと思います!
スポンサーリンク
iPhoneでカーソル移動を簡単に行う方法!
iPhoneで文字を入力する際、カーソルの移動が面倒だと常々感じていました。
たった一文字隣に動きたいだけなのに・・・うまく移動できない。なんてことがしばしば。
そんな時に役立つ小技を発見!
今までカーソルを移動する際は移動したい付近の文字を長押ししていました。
この長押しを「キーボード」のエリアで行ってみましょう!
3D Touch搭載のiPhoneであればグッと押し込むとキーボードの文字が消えるようになります。
文字が消えた状態は、カーソルの移動モード。
押し込んだまま指を滑らせてみましょう。
カーソルがスイスイ~っと自由に移動できちゃう!!!
非常に滑らか且つ素早く移動できるので、カーソルを移動させたい場所まで簡単にたどり着くことができますよ!
さらにこの状態で文字部分で長押しすると文字の範囲選択も簡単に行えるという便利さ。
最後に
例ではメモアプリを使ってご紹介しましたが、キーボードが表示されているアプリなら使用できました!
LINEやTwitterなどのSNSアプリ、カレンダーアプリやSafariなどのブラウザでも使用可能。
これを知っているだけで入力する際の煩わしさがかなり軽減されます。
3D Touch搭載のiPhoneをお使いの方は是非お試し下さい!
スポンサーリンク