正式発表!カズヤ(@kazumiso_s)です。
先日のWWDC2014で最新iOS「iOS8」が正式発表されました。
追加された機能などをまとめてみた & デベロッパー向けにベータ版が公開されたので早速iPhone5sにインストールしたのでちょっとした感想。
対応機種
iOS8ではアップデートできる機種が以下のとおり限定されます。
iPhone4がアップデート対象外になってしまったので利用しているユーザーは注意が必要です。
開発者向けにはベータ版が配布されており、一般ユーザー向けには2014年秋にリリースされる予定です。
iPhone6の発表と同タイミングかもしれませんね。
- iPhone 4s
- iPhone 5
- iPhone 5c
- iPhone 5s
- iPod touch(第5世代)
- iPad 2
- iPad 3
- iPad 4
- iPad Air
- iPad mini
- iPad mini 2
追加・改善される機能
iOS7では見た目に大幅な変更が加えられましたが、iOS8では変わりがありません。
しかし、今までにはない機能が追加されたりするのでより便利にiOSデバイスを利用できそう。
通知センター
画面の上部から下へスワイプすると表示される「通知センター」。
通知の確認しか行えませんでしたが、iOS8では直接メールを返信したり、Facebookの「いいね!」を付けたり各種操作が可能に。
ロック画面から操作も行えるそうなので素早くアクセスできます。
よく連絡を取る人の表示
ホームボタンを2回同時に押すと表示されるマルチタスク画面の上部に、「よく連絡を取る人」や「履歴」の人が表示されるように。
顔アイコンをタップすることで電話をかけたりメールを送ったりすることが可能に。
Facebook連携などして連絡先アプリに顔アイコンを設定している場合、そのアイコンが表示される。
メールアプリの機能拡張
メールアプリで書きかけのメッセージを一時的に保存することが可能に。
下書き保存ではなく、Safariで別のページを開くように書きかけのメールをタブのようにしまっておけます。
これならメール作成中に、別のメール内容を確認したり別のメールに返信をしたり柔軟に作業が行えます。
iPadのSafariが便利に
iPadのSafariタブにiPhoneで開いていたタブが同期され、画面左側のサイドバーにブックマークやリーディングリストを表示で快適ブラウジングが可能に。
Spotlight
iPhone内の情報検索だけではなく、ニュースやWikipedia、iTunesなど検索結果の対象範囲が広くなりより多くの情報を得られるようになる。
予測変換機能
文字入力次の予測入力機能の機能が強化されます。
過去の入力内容、文脈などから次に入力する文章が柔軟に予測され、「フランクな言葉、かしこまった言葉」など文面に合わせたものが候補に挙がる。
メッセージアプリ
録音した音声が送信できるようになる。
iCloud Drive
iCloudをデータバックアップとしてではなく、Dropboxのようなオンラインストレージとして使えるようになる。
PCからドラッグ・アンド・ドロップで保存できたりと有用性が高まる。
ファミリーシェアリング
iTunes、iBooks、App Storeのコンテンツを家族で共有できるようになる。
誰かがアプリを買えば登録した家族みんなで遊べるという素晴らしさ。
また、家族のiOSデバイスの所在地を調べる機能も搭載されているため子供の防犯はもちろんのこと、妻の浮気対策にも有効w
最大6人の家族を登録可能!
App Store
App Storeアプリの検索カテゴリーがわかりやすくなったり、開発者が複数のアプリをセール販売できるようになる。
また、開発者がApp Store上でベータ版アプリをテスターとして募集することも可能に。
アプリ毎のバッテリー使用率
どのアプリがどれだけバッテリーを使用しているかが、設定アプリから確認できるようになった。
バッテリー消費が激しいアプリが可視化されることで削除の目安に。
壁紙追加
iOS8では壁紙が1枚追加になっています。
ベータ版をインストールしてみて
追加された機能を試してみましたが、メールの一時保存が便利すぎる。
メールアプリを頻繁に使う方には効果絶大。
見た目に大きな変化がない分、アップデートした感がまったくない。
iPhone5sで動作にモッサリ感があるけど今後改善されていくことを期待。
最後に
ずっとiPhoneを使っている方にはちょっとした修正に思えるかもしれませんが、「Androidで出来てiPhoneで出来なかったこと」という機能がiOS8では実装されることになりました。
ファミリーシェアリング機能では経済面でも防犯面で大きく貢献し評価されるのではないかと思います。
iCloudをドライブとして使用できるようになればストレージ容量を課金して増やして使う人も多くなりそうですね。
総合的な印象としては「横への繋がり」が強化されたように思えます。
iCloudでiPhone、iPad、PCのデバイス間の連携強化、通知センターの拡張でSNSがより便利に、ファミリーシェアリングで家族との繋がりが深く。
iOS8の登場で日々の生活においてよりiOSデバイスが浸透しシェアを拡大していくことを期待します。