なにこれ便利すぎる。カズヤ(@kazumiso_s)です。
先日、不要品をヤフオクで出品しようと思い、発送方法を調べていると「クリックポスト」というものを発見した。
日本郵便が行っている発送サービスで、規定の大きさ以内であればポストへ投函するだけで日本全国一律164円という安さで発送してくれる優れもの。
発送中事故の補償が無いものの追跡が可能となっているので、無くなってしまったクロネコヤマトのメール便代わりにもってこい!
そんなクリックポストの使い方をまとめてみたのでご紹介。
追跡可能で送料164円の「クリックポスト」の使い方
送料が安くて便利な発送サービスの「クリックポスト」ですが、利用する上で前提条件がいくつかあるのでまずは事前に確認しておきましょう。
- 発送可能な荷物の重量は1kgまで
- 発送物の大きさは長辺34cm以下、短辺25cm以下、厚さ3cm以下
- Yahoo! JAPAN IDを所有していること
- Yahoo!ウォレットによるお支払いが可能なこと
- ラベル印刷する必要があるため、パソコンなどがプリンターに接続されていること
これらを全てクリアしている必要があります!
クリックポストでの発送登録
まずサービスを利用するにはクリックポストの専用ページにアクセス!
ヤフオクを利用しているYahoo! JAPAN IDでログインします。
ログインするとクリックポストの管理画面が開くので、左上の「新規発送」ボタンをクリック。
発送先情報入力
まずは商品情報・発送先の情報を入力します。
落札者から連絡のあった、氏名や住所などを入力!
注意しなければならないのが、半角文字が使えないということ。
番地などの数字やアルファベットは全て全角文字に直す必要があります。
次へ進むと、入力内容の確認画面となるので問題なければ更に進みましょう。
支払い確認
次に支払い方法の確認です。
Yahoo!ウォレットに登録してある支払方法での決済確認があります。
問題なければ進みます。
宛名ラベルの印刷
次に宛名ラベルの印刷となります。
このラベルには発送先の情報が印字されていて、このラベルを発送物に貼り付けて送付する仕組みとなっています。
印刷された宛名ラベルを確認し貼り付け!
印刷された宛名ラベルのイメージは次の画像です。
左上の部分に発送先の氏名・住所などが印字されています。
この部分をハサミで切り取り、発送物へ貼り付け!
これで発送準備が整いました。
あとは自分でポストへ投函する、もしくは郵便局へ持ち込めば発送完了です。
お問い合わせ番号の確認
発送したらお問い合わせ番号を落札者に伝えてあげましょう。
クリックポストの専用ページにログインすることで登録した発送情報が確認できます。
こちらにお問い合わせ番号(画像の赤塗の部分)が記載されているのでコピペして取引ナビで連絡!
あとは受け取り確認を待つ!
最後に
以上、クリックポストの使い方のご紹介でした。
発送物の大きさ制限があるものの、クロネコヤマトのメール便感覚で使えるのは非常に嬉しいサービス!
送料も安いし落札者にも優しいですね。
ヤフオクを利用する際はクリックポストでの発送を是非検討してみてください!
日本郵便が公開しているクリックポストの説明ページも要チェック。