これはすごい!カズヤ(@kazumiso_s)です。
iPadなどのタブレットを使っていると気になるのがディスプレイについてしまう指紋。
でも指紋防止用保護フィルムを貼ってしまうとせっかくの綺麗なディスプレイが台無しに・・・。
なんていう悩みを解決してくれるのがフッ素コート加工できる「Fusso SmartPhone」という商品!
初めて使ってみましたがとんでもない優れものでした。
Fusso SmartPhoneとは
フッ素加工を施してくれる魔法の液体です。
どんなことが起きるかというと・・・。
タッチパネルのガラスにコーティングすると表面の水接触角が110度程度に改善し指紋や汚れが付きづらく拭き取りやすくなります。さらに、表面の動摩擦係数が低下することで滑りが劇的に向上、タッチパネルを触るのが気持ちよく快適になります。本コーティング剤はナノテクノロジーにより開発され、ガラスと分子結合することで効果が数ヶ月間持続することから、グローバルスマートフォン、タブレットPCメーカーに多数採用されている製品です。コーティング後の膜厚が10ナノ程度(10万分の1ミリ)と超薄膜なので液晶ガラスの光学特性、外観を損なう事が有りません。液晶保護フィルムなどを貼らず、ありのままのスマートフォンを綺麗に快適に使いたいユーザー様に最適です。
via:amazon 商品説明
だそうです。
「表面の水接触角が110度程度に改善し・・・」とかよく意味がわかりませんが、指紋や汚れが付きにくくなる、画面がツルツルになる!
ってことですw
ってことで購入
iPhone、iPadなど複数台に使いたかったのでお得な4本セットにしました。
画面を綺麗にするクリーニングクロスと魔法の液体4本が入っています。
箱の裏面にはフッ素コーティングの手順が載っています!
さっそくフッ素コーティング
フッ素コーティングする端末のディスプレイをクリーニングクロスでキレイ・キレイします!
しっかりと指紋や汚れを拭き取りましょう。
フッ素を全体に垂らす
魔法の液体「フッ素」を準備します。
これをディスプレイに10~15滴ほど垂らします!
ただし、強化ガラスフィルム以外の保護フィルムを貼っている場合は剥がす必要があるので注意が必要です。
繰り返し万遍無く塗る!
フッ素は速乾性が有り、すぐに乾いてしまうのですぐにティッシュで薄く塗り伸ばします。
この時、使用するティッシュは4分の1くらいに切った方が良いそうです。
折り畳んでしまうとティッシュがフッ素を吸い取ってしまうそうです。
この「フッ素を10~15滴垂らして薄く伸ばす」を2回~3回繰り返します。
その後、8時間から12時間程ディスプレイに触らずに放置すれば作業完了。
この工程を数日に分けて行うとより効果的だそうです!
睡眠時間にもよりますが、就寝するちょっと前などに作業を行うと良さそうですね。
汚れが付かない!
3日間かけてフッ素コーティングしたiPadと全くフッ素コーティングしていないiPadを用意しました。
それぞれの液晶に指を押し付けて指紋の付き具合を比較!
フッ素コーティングしていないiPadの液晶にはハッキリと分かるほどの指紋が付いています。
変わってフッ素コーティングしているiPadにはあまり指紋が付きませんでした!
確かに汚れにくい。そして指すべりがハンパないww
ツルツルを通り越してトゥルトゥルですww
このトゥルトゥルは画像じゃお伝えできないので、動画をご覧になってみて下さい!
撥油コーティングということで・・・
このフッ素コーティングは油分を弾く撥油コーティング。
ということで我が家愛用のコレステロール0のサラダ油を用意!!
垂らしてみる
このサラダ油をiPadに1滴。
恐る恐るティッシュで拭きとってみると・・・。
ティッシュでひと拭き
若干の拭き跡が残ったものの、フッ素加工済みのiPadはそこそこ綺麗に拭き取れました!
綺麗に拭き取れて良かったぁw
フッ素加工していないiPadは・・・
油を拭きとった跡が「ノベー」っと残ってしまいました。
こちらは何度もゴシゴシ拭いてやっと綺麗になりました(;゚Д゚)
これを見るとフッ素加工効果すげぇww
最後に
以上「Fusso SmartPhone」のご紹介でした!
初めてのフッ素コーティング体験でしたが、想像以上の効果で大満足でした。
1度のフッ素コーティングで約半年間は効果が保てるそうなので、コスパもまぁまぁ良いですね。
Retinaディスプレイの美しさを活かせる上に指紋も付かない、指すべりが良いなんて素晴らしい!
今後もリピート間違いなしの商品です。
気になった方は是非チェックしてみて下さい!