一度設定するだけ!カズヤ(@kazumiso_s)です。
Macでフォトストリームに上がっている写真をFinderで素早くアクセスする方法をご紹介!
iPhotoの起動を待たずにワンクリックでいけます!
フォトストリームに素早くアクセス!
まずはFinderを開きます。
Finderの「移動」メニューにある「フォルダへ移動」を選択するか、「Shift」+「Command」+「G」を押して、フォルダへ移動するためのウインドウを表示します。
表示されたウインドウの入力欄に以下の文字列をコピペ!
~/Library/Application Support/iLifeAssetManagement/assets/sub/
フォルダがたくさん!
移動すると訳のわからないフォルダがたくさん出てきます。
この中にフォトストリームの写真が隠れているので絞り出してやります。
検索条件の設定
次に「Command」+「F」を押して検索条件設定欄を表示させます。
検索範囲を「このMac」から「sub」に変更。
その下にある種類設定を、「種類が全てのイメージ」に設定。
するとFinder上には画像ファイルが表示されます。
これがMacに保存されているフォトストリームの画像です!
とは言っても、毎回今の作業を行うのは手間なので検索条件の保存を行います。
右端にある保存ボタンをクリックして任意の場所、名前でショートカットを保存!
この時にサイドバーに保存しておくと、いつでもFinderからフォトストリームにアクセスできるようになります。
開いてみる
保存したショートカット(サイドバーまたは紫のフォルダアイコン)をクリックすると、先ほど検索して絞り込んだフォトストリームの画像が表示されます!
これでいつでも楽々フォトストリームへアクセスできるようになりました!
iPhotoを起動するよりも断然速い。
最初に検索条件を設定した時は画像がFinderに表示されたのに、ショートカットをクリックして開いたときは何も表示されないぞ!
って方はドライブの索引を再作成する必要があります。
次の手順にお進み下さい。
フォトストリームの画像がFinderに出ない時
システム環境設定から「Spotlight」を開きます。
開いた画面のプライバシータブを選択。
次に左下のプラスボタンをクリックして、Macintosh HDを選択。
「Spotlight で“Macintosh HD”を検索しないようにしてもよろしいですか?」と表示されるのでOKを選択!
そのまま2分ほど放置!お茶でも飲んで一休みして下さい。
時間が経ったら先ほど追加したMacintosh HDを選択して、マイナスボタンで対象から削除します!
これでドライブの索引が再作成されます。
索引作成確認
索引が再作成されているかはステータスバーの右端にある「虫眼鏡」アイコンをクリックすると分かります。
「画像のように◯◯◯の索引を作成中」とゲージが表示されていればOKです!
ドライブの容量などにも左右されますが、索引の作成完了までは数時間ほど時間を要します。
2〜3時間したら再度虫眼鏡をクリックしてみて下さい。
進行具合が表示されなくなっていれば索引の作成が完了です!
索引作成完了後に、先ほどのフォトストリームへのショートカットを開いてみてください。
表示されなかった画像がFinder上に表示されるようになっております!
最後に
最初に一手間必要ですが、一度ショートカットを作成してしまえばあとは開くだけ!
一度使ったら元には戻れないほど快適すぎますw
頻繁にフォトストリームの画像を参照する方は試してみてください!