現地時間2013年10月22日から開始されたAppleの新製品発表会。
こちらで公表された内容をまとめました。
途中追いつかず抜け漏れなどがありますので、参考程度にお願い致します。
要点をまとめると以下になります。
・OS X「Marvericks」は10月23日から無料でアップデートが可能となる。
・Mac Proは12月中に発売され、価格は2999ドル。
・新しいMacBook Proが13、15インチが10月23日から発売する。
価格は13インチが134,800円~、15インチが204,800円~となる。
・iMovieなどが無料でアップデート可能。
・iWorkも新しいMacを購入した場合、無料でアップデート可能。
・iPadは「iPad Air」と名称を変え、薄さ7.5mm、重さ469gと軽量化。
11月1日に発売され、シルバーとスペースグレーの2色でTouch IDは非搭載。
価格は51,800円から。
・iPad miniはRetinaディスプレイが搭載される
11月中に発売され、シルバーとスペースグレーの2色でTouch IDは非搭載。
価格は41,900円から。
・iPad Air,iPad mini共にドコモからの発売はなし。
イベント開始~
予定通り現地時間10時からイベント開始。
ティム・クック氏が登場し、iPhone売上数やAppStoreでのダウンロード数の発表。
・iPhone5s/5cは最初の週末で900万台売り上げた。
・iOS7のアップデートは64%のユーザーがアップデートした。
・App Storeでは600億以上のダウンロードが行われ、開発者は今では13億ドル以上の利益を得ている。
Marvericksについて
「Marvericks」をインストールすることでバッテリーの節約となり90分以上長く使えるようになる。
圧縮メモリと呼ばれる新しい機能を搭載し、4GBのRAMのデータ6GBを収めることができる。
GPUをより少ないメモリで割り当てることができます。
OpenCLをサポートし、1.8倍速くタスクを実行することができる。
「Marvericks」にはSafariで共有リンク、強化された通知はFinderのタグ、複数の表示処理が行える。
Safariの共有リンクはカレンダーアプリがマップと連動して時刻、日付、場所などの情報を検出することができる。
「Marvericks」へのアップデートは今日から配布され、無料でアップデートが可能になる。
MacBook Pro
Retinaディスプレイ搭載したMacBook Proがアップデート。
9時間の使用が可能にバッテリーを搭載。
Wi-Fiは802.11ac規格、サンダーボルト2を搭載。
13インチ
2.4GHzのi5の4GBのRAM、および128ギガバイトSSD。
10月23日から発売され、価格は134,800円から。
15インチ
2.0GHzのi7の、8GBのRAM、256ギガバイトSSD。
10月23日から発売され、価格は204,800円から。
Mac Pro
前モデルと比べ8分の1の大きさになった。
XeonプロセッサE5最大12コア。
最速メモリ:1866MHz DDR3 ECCメモリ。
二つAMDのFireProのGPU。
フラッシュストレージは1TB。
HDMI 1.4で4Kディスプレイに接続可能。
以前より70%少ないエネルギーで動き、Mac miniと同じくらい静か。
価格は2999ドルで、12月中に発売予定。
iLifeのアップデート
iPhoto、iMovie、GarageBandが全て無料でアップデート可能に。
iPhoto
iOSのために再設計され、Macと同じように見える。
iPadでもフォトブックが作成可能になる。
iMovie
iOSのために再設計され、編集および共有機能の強化。
また、Macのための新デザインとなりブラウジングも強化。
iPhone5sのスロームービーも編集可能となる。
シアターという機能も搭載し、作成した動画を共有できる。
GarageBand
iOS7のためにアップデートされ、新しいサウンドライブラリとなった。
登録した仮想ユーザーが曲に合わせてドラムなどをセッションしてくれる。
iWorkについて
Mac用に書き換えた史上最大のアップデート。
iOS,MAC,Web上で完全なファイル互換となる。
Mac上で新しいコンテキスト依存形式パネル。
iCloud上にドキュメントを保存し、複数人で編集が可能となる。
新しいMacやiOSを購入した場合、iWorkのアップデートは無料。
iPadについて
クック氏による演説。
iPadは革命的で魔法のような先進的なデバイス。
今まで1.7億台の売上があり、タブレット市場では81%のシェアがある。
475,000以上のiPadアプリがあり、常に顧客満足度の1位を獲得してきた。
今までより良いバージョンで更新してきた。
iPad Air
iPadは「iPad Air」という名前に変更。
9.7インチのRetinaディスプレイは変わらず。
本体は28%軽くなり469g、20%薄く7.5mmとなった。
世界最軽量のフルサイズタブレットになる。
CPUはA7チップを搭載し、最大8倍の高速パフォーマンス、72倍高速なグラフィック性能となる。
Wi-Fiも高速化。
5メガピクセルのiSightカメラ、1080pのFaceTimeカメラを搭載。
10時間使えるバッテリーも搭載
本体はシルバー、スペースグレーの2色。
16GBは51800円からとなり、11月1日に発売。
指紋認証のTouch IDは非搭載。
キャリア版はSoftbank,KDDIの2社となり、Docomoからの扱いはなし。
iPad miniについて
解像度は2048 x 1568ピクセルとなり、Retinaディスプレイを搭載。
CPUはA7チップ。
最大8倍速、4倍速のグラフィック性能となる。
Wi-Fiも高速化。
5メガピクセルのiSightカメラ、1080pのFaceTimeカメラを搭載。
10時間使えるバッテリーも搭載。
本体はシルバー、スペースグレーの2色。
16GBは41,900円からとなり、11月中に発売される。
指紋認証のTouch IDは非搭載。
キャリア版はSoftbank,KDDIの2社となり、Docomoからの扱いはなし。
尚、初代iPad miniも販売は継続し、31,800円からとなる。
SmartCover
新しいSmartCover、SmartCaseも発売される。
SmartCoverは4080円
最後に
最後にティム・クック氏がまとめて講演終了です。
今回発表された内容は、以前から噂されていた通りの内容とあまり相違はないですね。
Mac Proが意外とお手頃価格だったのが印象的。
まぁモニタが付いていない上、拡張性が低そうなので打倒でしょうか・・・。
iPadはゴールドカラーとTouch IDが非搭載でしたね。
また、キャリア版ではドコモからの取り扱いは今のところなさそうです。
iWatchに関する発表もまったくなかったのが残念。
今回発表された内容は既にAppleStoreに反映されています。
是非新しくなったApple製品をチェックしてみてください!
参考サイト:THE VERGE