寂しいけど仕方ない・・・。カズヤ(@kazumiso_s)です。
1歳8ヶ月の娘のオムツを卒業させるべく、「アガツマ アンパンマン 2WAY補助便座 おしゃべり付き」を購入した!
最初はアンパンマンで喜ばせておいて徐々にオムツはずれにチャレンジ!
アンパンマン 2WAY補助便座 おしゃべり付き
こちらは対象年齢が1.5才以上となっていて、世界初の座り方が選べる『2WAY補助便座』となっています!
1.5才からは取っ手を手前に付けるタイプ、体が大きくなってきた2才以降は取っ手を後ろに付けるタイプとして使えます。
さらにアンパンマンが喋って応援してくれたりする『おしゃべり機能』も付いているので子供がトイレを楽しめる作り!
補助便座
箱から取り出した補助便座はこちら。
黄色のプラスチック製で、全体的丸みを帯びているので子供に優しい!
補助便座の裏
補助便座の裏側はこちら。
四隅にレバーが付いていて、こちらを調整してトレイの便器に取り付けます!
難しくはないですが、取扱説明書をしっかり読んで用途にあった調節を行いましょう。
アンパンマンの取っ手
こちらは補助便座に取り付けるアンパンマンの取っ手になります。
滑り止めのボツボツが付いていて、子供が持っても滑らないように工夫がしてあり、裏面にもアンパンマンの顔が描いてあるので座った時も子供が喜ぶ!
乾電池は自分で用意
おしゃべり機能が付いているのはいいんですが、単3電池2本は付属されていないので自分で用意!
プラスドライバー一本で空けられ、アルカリ電池で連続40時間の使用が可能です。
取っ手の側面にあるスイッチをオンにして使いましょう。
取っ手を補助便座に取り付け
補助便座に空いている穴の部分に取っ手を上から差し込みます。
ひっくり返すとつまみが2つあるので、硬化などで90度回してしっかり固定します!
便器に取り付けたイメージ
補助便座を実際に便器に取り付けてみた!
脱着は簡単で補助便座を手前に持ち上げるだけでOK!
最後に
子供のオムツが取れれば経済的にもかなり楽になり嬉しい!
・・・とは言え、、2年近く変えてきたオムツ替えがなくなってしまうのは親としては寂しい部分もありますw
それでもずっとオムツをしているわけにもいかないので、アンパンマン補助便座で脱オムツしてもらいましょう!
気になった方はチェックしてみてください!