必需品!?カズヤ(@kazumiso_s)です。
iPad用のスタンドを探していたらとんでもない代物を見つけてしまった。
スタンドの角度を無段階に調整可能な「Anker タブレット用スタンド」です!
値段も手頃でコスパ抜群。
一度使ったら手放せません!
さっそく開封
値段の割にはしっかりとした外箱で届いた。
てっきりビニール袋に入っているだけかと思ってました。
箱を開けるとスタンド本体と説明書があります。
説明書によるとスタンドは5kgまで耐えられるそうです!
スタンド本体
表面
スタンドの表面はこちら!
大部分は耐久性のあるアルミ素材でApple製品にピッタリな作りになっています。
横幅は10cmとiPhone5sよりも小さいです。
裏面
スタンドの裏面はこちら。
中央部にある板が稼働しスタンドとなります。
写真は折り畳んだ状態で非常にコンパクト。
持ち運ぶ時に助かります。
すべり止め
スタンドの脚部分には、すべり止め効果のあるゴムが付いておりデバイスの重みで滑らないようになっています。
とは言え角度のある所で使う場合には過度な期待はしないほうが良さそうな作りです。
デバイスを傷つけない
デバイスを立てかける部分にも脚と同じ素材のゴムが使用されています。
これによりデバイス本体に傷がつきにくくなっています。
ボタン
スタンドの軸となる部分には角度を変えるためのボタンがあります。
丸く突起になっている部分を押した状態でスタンドの角度を変えることができます。
無段階調整
ざっくりとですが3つの角度の例です。
90度に近い角度でもスタンドは立てることが可能です。
3枚目の角度が限界まで稼働させた状態です。
クルッと回って反対側までいきます。
このように稼働幅が大きく自分の好きな所で角度調整することが可能。
使用するデバイス、用途によって最適な角度を選べます。
使ってみた!
タブレットのiPad Air,iPad mini、ファブレットのXperia Z Ultra、スマホのiPhone5cでこのスタンドを使ってみました。
お手持ちのデバイスの使用イメージとして参考になれば幸いです。
iPad Air
私が所有しているデバイスの中でもっともサイズの大きいiPad Air。
小さなスタンドですがiPad Airを横置きでも縦置きでも使うことができました!
iPad mini
こちらがiPad mini。
スタンドの大きさと一番マッチしているデバイスw
Xperia Z Ultra
画面サイズが6.4インチのXperia Z Ultraです。
デスクで縦置きにして使うと様になりそう。
iPhone5c
取扱説明書によるとiPhoneなどのサイズの小さいスマホをスタンドで使うときはタブレットとは置き方が異なります。
ぐるっと後ろまで稼働させてスタンドを逆さにして立てかけるそうです。
1枚目と2枚目の写真が逆さにして使用したイメージ、3枚目と4枚目をタブレットと同じように使用したイメージ。
ぶっちゃけ使用感は変わらないので好みの問題。
でも横置きにする場合はタブレットと同じようにしないと使えませんでした。
ケースをつけていても
デバイスを立てかける溝は、ケースなどを着用していても使えるくらいの幅があります。
スタンドに立てかけるためにケースを外す必要はなさそうです。
最後に
小型ながらもiPad Airをしっかり支えてくれたのには助かりました。
角度を自由に調整できる点も非常に評価できます。
しかしながら商品重量が172gとお世辞にも軽いとは言えない。
デバイスをしっかりと固定するためには仕方のない重さかもしれませんね。
スタンドを常に持ち運ぶ事を想定している方は注意して下さい。
持ち運ばないなら自宅や会社に一台あるとちょー便利です。
今年購入した小物で1番の当たりかもしれないw
使った初日から手放せなくなった優秀な格安スタンドを是非チェックしてみてください!